相談員の徒然日記 ~青見通所リハビリテーション 弥生編~

さくらの花咲く頃となり、日増しに暖かくなって参りました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

旧暦では、3月のことを弥生(やよい)と呼びます。

弥生という呼び名の由来は、暖かくなっていく気候に芽吹くいのちの様子から来ているそうです。

弥生の漢字「弥(いや)」は、ますます・いよいよという意味があり、「生(おい)」には、草木が芽吹くことを意味する漢字が使われています。

語源としては、3月になると少しずつ春が近づき始め、冬の間は縮こまっていたたくさんの花や草木が一斉に成長する月なので、「木草(きくさ)弥(いや)生(お)ひ茂る月」が「弥生(やよい)」と詰まって呼ばれるようになったと言われています。

☆ひな祭り☆

3月と言えば、皆様ご存じの通り、3月3日(上巳(じょうし)の節句)ひな祭りとして親しまれています。この時期に桃の花が咲くことから「桃の節句」とも言われています。

青見通所リハビリテーションでも、作品制作でお雛様を作りました。

発泡スチロール球をベースに、折り紙で着物や小物を作り飾り付けをしました。

❤可愛くできた❤と喜ばれていました!!

また、レクリエーションでは、中原作業療法士によるセラピスト講座を行いました。

☆座ってできる体操☆

❍基本の体操 (全身ストレッチ・筋力トレーニングを行う。)

❍肩こり予防体操 (姿勢を正して肩こりを解消)

❍腰痛予防体操 (柔軟性・腹筋・背筋の向上を目指す)

普段、手を高く挙げることは、なかなかなく利用者様も、「バンザイができないね(;O;)」と言われ、皆様、30分間熱心に体操をされ、「身体がぽかぽかしてきた(*^O^*)」「身体がすっきりした(#^.^#)」「家でも頑張ります。」と言われていました。

ご自宅でも続けていただけるようプリントをお配りしました。

※青見通所リハビリテーションでは、体験・新規利用随時受付中です。

お話だけでも、お気軽にお問い合わせ下さい。

職員一同心よりお待ちしております。

相談員の徒然日記~青風苑節分編

2月になり、節分の日も過ぎました。暦の上ではもう春です。今年は1月下旬に例年にない厳しい寒さで、筑豊地区でも積雪がみられました。

早く暖かくなっていって欲しいところですが、まだまだ油断できません。

青風苑では、2月3日の節分の日に、節分会を行いました。

「節分」と聞いて、皆様はどのような事をイメージされますか?

「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしたり、ここ最近では恵方巻を食べる印象があるかも知れません。

古来より季節の変わり目(立春頃)には邪気(鬼)が生じるとされていて、

そして(鬼)は災害や疫病をもたらすと考えられていました。

こうした邪気(鬼)を追い払い、無病息災を祈るために、豆まきが欠かせないものとされてきたそうです。

さて、青風苑の邪気!! 鬼達の登場です。

赤おに 青おに 登場

勢いよく入所者様達の前に飛び出して行きましたが、入所者様達の

「鬼は外」「鬼は外」の掛け声と共に豆の集中攻撃を受けていました。

(何故か福は内の掛け声がない・・・)

たまらず鬼(邪気)は退散しました。その後、ようやく福は内の掛け声。

青風苑の邪気が退散したことで、今年の皆様の無病息災で過ごして頂けることでしょう。

これからも皆様が元気で過ごされます事を祈念致します。

※今回の節分会では安全などの理由から豆(大豆)でなく、

新聞紙を使用しました。

相談員の徒然日記~総合ケアセンター 師走編~

師走を迎え、朝の寒さが身に染みる季節となりました。

一年の終わりである師走、文字通り走り回るような何かと忙しい時期になりました。

『師走(しわす)』とは、12月を表す和風月名です。これは、旧暦で使われていた月ごとの呼び名で、季節を感じさせる名前です。師走は『師である僧侶さえも東西を馳せる(走り回る)月』ということを表しているとされ、今も昔も年末は忙しい時期だったことを伺わせます。

12月と言えば色々なイベントが盛りだくさんな月でもありますね。

今年も総合ケアセンターではクリスマス会を開催する予定です。

毎年ホール内の所々に飾りをしていますが、年々クオリティーが上がり利用者様もとても楽しみにされています。

☆サンタさんのひげと☆トナカイさんの顔はレクリエーションで利用者様と一緒に毛糸を丸めて作りました。

☆大きなツリーもレクリエーションの一貫として作りました。

一人一人とても素敵なオリジナルリースが完成\(^o^)/リースを繋げ大きなクリスマスツリーができました。年々ツリーは大きくなっています♪

その他にもいたる所にツリーやリースを飾りクリスマス一色になっております。

☆健明会総合ケアセンターでは、施設見学や体験、新規利用を随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせ・お立ち寄りください。

・健明会総合ケアセンターをご利用されている利用者様並びご家族様へ

日頃より感染対策へのご理解と・ご協力ありがとうございます。

日々感染症対策を行い、安全・安心な介護サービスを提供できるようこれからも職員一同心がけ対応していきます。