相談員の徒然日記~総合ケアセンターお花見編~

新年度が始まりました\(^o^)/

今年は大阪・関西万博2025の年です。大阪で開催されるのは登録博(旧一般博)としては1970年に 吹田市 で開催された 日本万国博覧会 以来55年ぶり2回目、特別博も含めると1990年に大阪市 鶴見区 で開催された 国際花と緑の博覧会 以来35年ぶり3回目であるそうです。4月13日から半年間開催されるので1度は行ってみたいものです🏳🏳

総合ケアセンターでは、多賀神社へ桃の花見に行きました。

桃の花が満開に咲き、とても綺麗でした。同時に利用者様の顔にも満開の笑顔が咲いていました🌸🌸

総合ケアセンターでは今年度もたくさんの行事を考えていますので楽しみにしていてくださいね。そのためには体調管理は大事です。

春に起こりやすい体調不良とは!?

春は激しい寒暖差や気圧の変化によって体調を崩しやすくなります。

過ごしやすくなってきていますが、まだまだ油断は禁物です。

春を健康的に過ごすための5つのポイントを紹介します。

  • 栄養バランスのとれたごはんを食べる
  • 適度な運動を行う
  • ストレス発散
  • 湯船にしっかり浸かる入浴
  • 睡眠時間の確保

快適な日々が送れるようにお試ししてはいかがでしょうか✿

相談員の徒然日記~青見通所リハビリテーション~  【弥生編】

3月に入り、少しずつ春を感じる季節となりました。

3月の花といえば、桃の花ですよね🌸

春は、たくさんの花が咲き、心もワクワクしてきます✌(‘ω’✌ )三

しかし、同時に花粉もやってきます・・・

毎年、昨年より多いと報道されており、現在では、2人に1人が花粉症と言われているそう

です。皆様もお気をつけ下さいね🤧

🌺ひな祭り🌺

ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸福を願う行事です。

ひな人形には、女の子に降りかかる厄を引き受ける役割があると言われています。

青見通所リハビリテーションでは、作品制作で雛飾りを作りました(*^▽^*)

💕孫ちゃんにあげる(^▽^)/と一生懸命作られていました💕

🌳壁面制作🌳

今月の壁面制作は、椿をイメージした木🌳を作成しました🌺利用者様には花びらをはさみ✂で切っていただきました。また、おしべとめしべも色紙を丸め、中心をはさみで切るという作

業を、スタッフと一緒に行いました。立派な木🌳ができあがりました💕

🍁利用者様は、来所時、椿の木の前で1度立ち止まり、木🌳を眺めていかれます🍁

🌴次回は、夏バージョンを予定しています🌴 お楽しみに🥰

4月は、花見ドライブを予定しています🌺全身で春を感じてきたいと思います☆彡

相談員の徒然日記~青風苑入所 節分編

節分を迎え、冬から春に季節が変わり、暦の上では春ですが、2月3日からの約1週間は全国的にもとても寒く、雪が降り、真冬といった感じでした。

節分会

2月3日に青風苑入所では節分会を行いました。

節分は邪気を払うための行事や行われるとされ、「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆をまく風習が広く知られています。

節分会が始まり、いよいよ邪気(鬼さん達)の登場です。

赤鬼さんと青鬼さんの登場です

赤鬼さんは「これが鬼だ」と言わんばかりに威風堂々と登場。(通常の悪い鬼)

対して青鬼さんはネクタイを付け(正装?)・・何故かバインダー持参です。 

そして何か申し訳なさそうにして登場です。

(鬼の事務員・・赤鬼に頼まれ仕事として仕方なくついてきたとの事です)

しかし、鬼さん達の事情など私たちには一切関係ありません!!

入所者様達に沢山の豆を当てられ、初めは抵抗していましたが、さすがに参ったのか途中から床の上を転がりまわって、その後一目散に退散していきました。

鬼(邪気)退散です。皆様の力で見事に邪気を払うことが出来ました。

福が訪れ、今年一年皆様が健康でありますように・・・。