相談員の徒然日誌 ~青風苑 立春編~

2月になりました。いや~寒いっ!!朝は特に凍えるような寒さですね。

暦の上では立春となっております。恵方巻きは食べられましたでしょうか??

最近では、恵方巻きに似せた色々な物が出ているようで・・・中には“恵方巻きサイダー”なんて言う物もあるのだとか。底の部分に恵方巻きの絵がプリントされていて、飲んでいたら恵方巻きを食べているように見えるそうです。しかも、寿司酢の味。

そこまでしますか?

節分

1月の獅子舞に引き続き、さらに2月も伝統的な邪気払いの行事を行いました。日本の邪気、どんだけ多いんだよ・・・。

獅子舞では頭を噛んで邪気を食ってもらいましたが、今回の邪気払いは・・・得体の知れない邪気の象徴である「鬼」を払う、いわゆる節分の行事でございます。

豆まきで追い出した鬼(邪気)を外で待ち構えた獅子舞が食う。といったような連携プレイを想像したりもするのですが・・・。夢のコラボは実現しておりません。

はい、誰も望んでないからです。

さて、今年の鬼の仕上がり具合はどうだ!!

スポーティーな感じです。

赤鬼さんはウサギの化身なのか、ウサギの耳付いてます。

変なの。

さぁっ!!やっちゃって下さい!!

雨あられのように飛んでくる丸めた紙を全身に受けながら鬼が暴れ回ります。

暴れすぎて、ヅラが取れるといったハプニングもありながら・・・

ぐ、ぐふぅ・・・やられた・・・。

やられたっていうか、暴れ回って疲労困憊です。武器もいつの間にか見失っています。

皆様しっかり、これでもかっていうぐらい投げられていました。邪気払い、きっと出来たでしょう☆

2月の行事は・・・あと幼稚園の慰問がありますね。何の出し物を見せてくれるんですかね~。楽しみですね♪

相談員の徒然日記 ~青見通所 1月編~

年が明け、早くも1ヶ月が経とうとしております。正月に腹を壊したのが昨日のことのように感じます・・・.

皆さま、七草粥は食べられたでしょうか?胃を休める意味があるみたいですね。

胃の調子を整えるのには、ハーブティーも良いそうですよ。私もしばらく胃痛に悩まされていたのですが、ハーブティーを飲むようになって、多少なりとも改善したんですよ、コレが。ティーパックを買うのが面倒になって、ミントの栽培まで始めちゃいましたよ。まぁ~育つ育つ。もうこんなになった!?と驚愕の増え方を見せてくれました。

いやぁ~、よその子とミントは育つのが早いね。

初詣

1月初めに、青見通所リハビリでは2回に分けて、宮若市にある釘抜地蔵尊 霊験寺に初詣に行って参りました。地蔵菩薩を祀られている寺院は全国的にみても珍しいですね。

正月と言えば、この行事は欠かせませんね~。皆様大変喜ばれていました。

今年の正月は例年ほど寒くなかったので、良かったですね☆

言い伝えでは心身の苦しみを抜いて頂けるということですが・・・皆様どうだったでしょう。

お地蔵様って、子供の成長を見守るような存在ですよね。お孫さんや、ひ孫さんのことをお祈りされたんですかね~?

とにかく私たちは皆様の幸福をお祈りしておりますよ♪

新年会

新年会を行い、皆様と新年のお祝いをしました♪これも年明けには欠かせない行事ですね。

お祝いの場に・・・

何やら楽しい祭り囃子が聞こえてきましたね♪

なんか来ましたよ!!あ、危ないっ!!

く、食ったーーー!!利用者さんが食われたーーー!!

なんだ、ただの邪気払いか。

ご利益ご利益♪

それと二人羽織ですね☆

ギャハハハ!!ひーーー!!

と、ものすごい笑い声が聞こえておりました。

初笑い、頂きましたっ☆

まぁ、もうちょっと汚れても良かったかな~。来年はもっと体を張りましょう。いや、張らせて下さい!!汚れたいんです!!

利用者様の為なら~エンヤーこら♪

もうすぐ2月ですね。そう言えば、雪見てないな・・・。夏場、水足りる??

まだまだ寒さが続きます。風邪をひかれないよう注意されて下さい。インフルエンザにも引き続きご注意下さい。油断してたらかかっちゃうんですよ・・・ホントに。嘔吐下痢もチラホラ見られます。こちらにも十分ご注意を。

相談員の徒然日記 ~総合ケアセンター 謹賀新年編~

明けましておめでとうございます☆令和2年も、どうぞよろしくお願い致します。

年末年始は皆様どのようにお過ごしになられたでしょうか??

蕎麦が好きな私ですが、年末に行く所行く所で蕎麦を平らげ、今は蕎麦を見るだけで若干気分が悪くなる状態です。

毎年、正月はおせち料理・・・というか、数の子が出てくるのを楽しみにしています。いや、数の子をつまみに飲む日本酒が大好きなんです。元旦から腹壊しましたよ。不健康まっしぐらです。正月はそれでイイんです。(イイことあるかぁっ!)

ここでお酒にまつわる豆知識を1つご紹介・・・

日本酒の銘柄で使われることが多い、正宗(まさむね)ですが、なんでコレが良く使われるようになったかというと、この字を読み替えると「せいしゅう」になりますよね。清酒(せいしゅ)にかけてるんですって。

ダジャレかよ。

正直、まだ正月気分が抜けきってない所ですが・・・今年も1年、頑張りましょう♪

餅つき

昨年12月26日、総合ケアセンターでは毎年恒例の餅つきを行いました。

「よいしょ!」「よいしょ!」と、かけ声と同時に、ぺったん♪ぺったん♪リズミカルについてこねてついてこねて・・・

ヨっ!!威勢がイイね!!格好良いですよ☆

これを見ると、年末だな~、と感じますねぇ~。色々あったなぁ・・・吉本・・・ラグビー・・・新元号・・・パプリカ・・・あっFoorinおめでとう♪

脱線した・・・。次は、これまた慣れた手つきで丸めていきます。

ちぎるんじゃないんですね・・・。

なんか、こう・・・手の中から、ウニュって卵が産まれる感じでやるんですね。

「ワシの勝ちじゃぁ!まだまだ修行が足りんのうっ!」と言わんばかりの勢いで、すぐに仕上げてしまいました。

ちょっとアナタ!ゆた~っと餅つまみ食いしよる段やないですばい!利用者さんが待っちょりますとやが!

あっセンター長でしたか。検食中・・・。どうも失礼致しました。

ほうほう、これは・・・ぜんざいとおろしもちですね☆つきたてはやっぱりおろし餅!!これに限りますね♪

美味しそうにモリモリ食べられてますねぇ~。

しかし何でしょう、この胸騒ぎ・・・。ドキドキします・・・。

つ、つめないで下さいね・・・。

こうして、年末の風物詩を満喫して頂き、無事に1年を締めくくることが出来ました。皆様が元気でいてくれることが、私たちの元気の源です。(イイこと言った!)

とにもかくにも、今年も1年皆様が健康で、安全に楽しく過ごしていられるように、私たちも頑張ります☆

繰り返しになりますが・・・今年も1年、よろしくお願い致します。