相談員の徒然日記 ~青見ショートステイ 葉桜 編~

新年度を迎え、進級・進学・就職となる方もおられ、心機一転の季節となりました。

桜はすでに散って、葉桜になっています。

桜の花びらが散っていく様は、綺麗ですね~♪

毎年この時期になると思うのですが、あの落ちた花びら、誰が掃除してるんでしょう・・・。大変そう・・・。

とにもかくにも、清々しい季節になりました。

私達も心機一転、頑張っていきます☆

リハビリの様子

快適な生活を送っていくには、適度な運動は必要不可欠です。

運動をすることで、全身状態を整えたり、良く眠れるようになったり、認知症の進行予防にも効果があると言われています。

中でも、歩行は特に効果があると言われています。

ショートステイをご利用される方も、ご利用中にできるだけ身体を動かして頂き、利用前よりも少しでも心身の調子が良くなってからご自宅に戻って頂けるように心がけています。

青見ショートステイでは、ご本人様の状態やその時の体調に合わせて、理学療法士の付き添いの下、リハビリを行っています。

運動することは免疫力を高める効果もありますので、運動って本当に大事です。

感染予防をしながら、免疫力も高めながら、この時期を乗り越えていきましょう!!

青風苑入所~ひなまつり編

 3月に入り、日中は少しずつ温かい日が増え、春らしくなってきました。

今年の冬は寒い日が多く、雪が多く降る地方では例年にない大雪となりました。

しかし福岡県では積雪はなく、本当に恵まれていると思います。

3月3日はひなまつりでした。コロナ禍のため、今年もひなまつり会は行いませんでしたが、昼食は桜ハンバーグ、おやつに3色ゼリーなどをお召し上がり頂きました。

館内にはひなまつりの飾り付けをして、入所者様にはひなまつりの雰囲気を楽しんで頂きました。

注目はこの雛飾りです。

あまり見かけない形の雛飾りですよね・・・。

特にお雛様とお内裏様が鎮座されている所・・。

屋根の付いた立派な社で豪華な装飾も施されています。

この雛飾りは、当苑職員のお母様がその祖母様より頂いた代々受け継がれた雛飾りだそうです。

よく見かけるドドンと7段の雛飾りもいいですが、これはこれでとても風情があります。

入所者様より「昔はこういう雛飾りがあったね」「懐かしい」

「私は初めて見る」「これが本来の雛飾りよ」

などの様々な言葉が聞かれ、ひなまつりを楽しんでおられました。

相談員の徒然日記~総合ケアセンター ~節分編~

余寒が厳しき折、お障りなくお過ごしでしょうか?

暦の上では春を迎えました。福地山麓花公園では梅の花が開花しており、寒さの中にも春の兆しを感じますね。桜に比べると、ちょっと控えめなイメージがある梅の花ですが仄かに甘い香りが漂います。梅の花は古来、和歌によく詠まれた植物の一つであり、日本人に愛されていたのも分かる気がします。梅の花で一句……なんて気になるかもしれませんね

👹制作物👹

総合ケアセンターでは利用者様と一緒に壁面を作りました。利用者様には鬼とおかめさんの色を塗って頂きました。皆さん、綺麗に塗られていましたよ~。とても可愛いです♡

福がいっぱい~~♡

利用者様より「鬼に赤鬼とか青鬼とか色があるけど、何か意味があるんかね?」とご質問を頂き……

調べてみました。

【鬼の色について】

赤鬼…(欲望)青鬼…(憎しみ、怒り)黄鬼…(後悔、悲しみ)緑鬼…(不真面目)黒鬼…(疑心)

う~~ん………嫌な感情ばかりですね。これは追い出したくなります!!!昔の方々は節分の時に自分達の悪い心を鬼に見立てて戒めようとしていたのでしょうね。そういう意味では鬼の色は私達の心を映す「鏡」と言えます。最後に皆様に塗って頂いた鬼と福を貼り付けて…鬼は~外!福は~内!素敵な作品が出来上がりました。1年の無病息災を願って行う節分。いつまでも受け継いで行きたい伝統の一つですね^^

悪い鬼を追い出すぞ~~~!!