紅葉

相談員の徒然日記~青風苑・ショートステイ 秋の空編~

朝晩の冷え込みが急に厳しくなり、冬の訪れを感じ始めた今日この頃・・・。

体調を崩しやすい時期です。温かい飲み物や衣類などのちょっとした工夫で、心も体もほっとできると良いですね。

11月の上旬から、日中はまだぽかぽかとした陽気に恵まれ、外出行事を楽しむことができました。赤や黄色に染まる紅葉を眺めながら季節の移ろいを感じ、また小さなメダカたちの姿に心癒されるひとときもありました。今回は、その外出の様子を皆さまにお届けします。

光福寺

直方市下境にある光福寺に行ってきました。

境内には一面の紅葉が広がっており、境内をぐるりと一周した際には、紅葉の美しさに感嘆の声があがりました。皆さま、一生懸命紅葉の葉を拾われて『お土産に持って帰る』と言われておられました☆

赤と黄と緑の絶妙なコントラスト☆

歩いた後はお茶をいただき、自然の中でほっと一息。利用者様の笑顔が印象的な、秋ならではの外出行事となりました♪

丸山観音寺(めだか寺)

今回訪れた丸山観音寺は、別名『めだか寺』とも呼ばれています。その名の通り、境内にはたくさんのメダカが泳ぎ、さらに可愛らしいメダカのオブジェも数多く並んでいました。水とメダカの輝きに、利用者様からは『可愛いね、癒されるね』との声も聞かれました。

また、お参りをすることもでき、何名かは心静かに手を合わせる時間を過ごしました。御朱印もいただける寺院のようで、参拝の記念として手元に残る楽しみもあります。

11月は紅葉とメダカ、そして祈りのひとときが重なり、秋らしい充実した外出行事ができました。

これからも週に1度は外出を行っていく計画を立てています。

皆様に季節の移ろいを楽しんで頂けると嬉しいです☆

相談員の徒然日記 ~青見通所リハビリテーション 霜月編~

秋が深まり、日毎に寒気加わる時期となりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

旧暦では11月のことを「霜月」(しもつき)・「霜降月」(しもふりつき)

と呼びます。旧暦の季節感は今の季節感より、およそひと月早いので、旧暦の11月はちょうど11月下旬あたりからになります。その頃になると寒さが本格的になりはじめ、地域によっては霧が降り始めます。

そのため霜降月と呼ばれそれが霜月に変化したと言われています。

♡青見通所リハビリテーションにも秋が♡

デイルーム(中庭)より秋を見つけました\(^O^)/

真っ赤に色づいている紅葉です。この紅葉をバックに写真撮影会も行いました。(*^O^*)

デイルームから見る紅葉も良いでしょ。お茶を飲みながら・・・

さて、秋といえば芸術の秋・スポーツの秋・読書の秋と言われ、青見通所リハビリテーションでは芸術の秋として、クリスマスリースと雪の結晶を作りましたので、紹介させていただきます。

【クリスマスリースには古代ローマの時代からあるとされ、クリスマス前に玄関にクリスマスリースを飾ることで、家の中を守るという魔除けの為という理由と、豊作を願って飾ったという理由があるそうです。】

細かい作業でしたが、とても綺麗にできました。壁に掛けると綺麗でしょ❤ こちらのリースは、クリスマス前に皆様にお渡し、玄関に飾っていただきます。皆様、楽しみにされていました(*^^)v

※青見通所では施設見学、体験・新規利用、随時受付中です。

お話だけでもお気軽にお問い合わせ下さい。

職員一同心よりお待ちしております。

相談員の徒然日記~総合ケアセンター 紅葉の季節編~

木々の葉も見事に色づく季節となりました。

小春日和の暖かな日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

銀杏並木が美しい黄色に染まり、街路樹の葉も赤みを増して来ました。

福智山ろく花公園では、すでに紅葉が深まり、赤や黄色の葉が足元を絨毯のように埋め尽くしています。そして、そのような晩秋の風景に心が癒されます。

綺麗な紅葉の条件は、1日の最低気温が8℃以下になる事とされています。そこから更に5℃を下回ると更に紅葉が進むようになると言われています。

鮮やかな紅葉を期待するなら、日中の気温は20℃から25℃ぐらい程で、昼と夜の寒暖差が激しい事が条件の1つだそうです。

今年は条件が当てはまっているとの事なので鮮やかな彩りが楽しめそうですね!

🎄制作物🎄

総合ケアセンターではクリスマスツリーを制作しました。

小さなツリー。可愛いですね♡

クリスマスツリーには「魔除け」「豊作祈願」「幸福祈願」の3つの意味があるそうです。日本でお正月に飾られるしめ縄と似ていますね。

冬でも青々としたモミの葉には殺菌作用や抗菌作用があるものが多くそこから「災いから家族を守るもの」という意味があるそうです。

それでは作り方の説明です☆

材料は三角に切った用紙(台紙)・毛糸の飾り・ラメシール・ボンドの4点です。

①三角の台紙にお好きな様に毛糸の飾りを貼り付けて行きます。

②毛糸の飾りの隙間にラメシールを貼り付けていきます。

③バランス良く貼り付けたら出来上がり!

皆さん、とても綺麗に貼り付けて頂きました。そして皆様が作ったミニツリーを合体させて・・・・・・・・・・・・こんな大きなクリスマスツリーができちゃいました!!「華やかだね~」「昔、子供が小さい時に飾り付けしたねえ」とお話しも弾まれていました。

大きなクリスマスツリーに大変身☆
ツリーの隙間から妖精が・・・♡