直方

青見デイケア ~新年度 編~

新年度を迎えました!!

入学式があったり、なにかとおめでたい時期でございます。

それにしても・・・寒いっ!!・・・と思ったら暑いっ!!

なんでしょう、この寒暖差は・・・。

体調不良でデイケアを休まれる方もちらほら・・・。

皆様、体調を崩されないようにご自愛下さい。

PT講座

青見通所リハビリテーションでは、4月15日に、理学療法士講座を開催致しました。

今回は、「靴の選び方」について、解説させて頂きました。

                           

まずは、足の基本構造を、 絵で説明していきます。

一言で「あし」と言っても、「脚」と「足」があります。今回は、くるぶしから先の部分に当たる「足」についてです。

皆様、興味津々です☆

足は、沢山の小さな骨が集まってできています。

そして、内側にはアーチと呼ばれる、いわゆる「土踏まず」があります。

絵、上手っ☆                         

足は踵から足先に向かって、末広がりな構造となっていますので、靴選びの際は先が広い物を選ぶと良いとのことです。

先の細い靴を履き続けると、 本来、筋肉で引きつけられているはずの足の骨が、靴で固定されてしまうため、引きつける筋力を失い、骨と骨の間が広がってしまいます。

その結果、根元が広がり、つま先は内側に向くという現象を生みます。その結果、外反母趾になってしまうようです。

また、足のゆびの根元に合わせて、一緒に曲がってくれるような「縦に柔らかい靴」が良いそうです。

中敷きは、土踏まずの形に合わせた形の物(いわゆるアーチサポート)もあり、中敷きをすることにより靴のクッション性能も上がりますので、是非ご検討下さい。種類も沢山あるようです。

もちろん、重い靴よりも軽い靴の方が単純に歩きやすいですね。

良い靴の条件をまとめると・・・

①先が広い

②縦に柔らかい

➂アーチサポートがある

④クッション性がある

⑤軽い

以上の5点になります!!是非、靴選びの際の参考にされて下さい♪

靴も大事ですが、なんだかんだで、日頃の運動(特に歩行)もやっぱり大事、と話をまとめられました。

利用者様方も、「うん。うん。」と、納得されておりました。

現代では、裸足で歩く機会なんて、ほとんどないですもんねぇ・・・。

アキレス腱を伸ばしたり、足の趾の曲げ伸ばしだけでも行ってみましょう。

相談員の徒然日記 ~総合ケアセンター 謹賀新年編~

新年明けましておめでとうございます♪

昨年は大変お世話になりました。本年も、何卒よろしくお願い致します。

さて皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか??

外出自粛の影響から、年末には紅白歌合戦やレコード大賞など、TVの特番を観るしかないという方が多かったのではないでしょうか??

あっ、レコード大賞、LiSAさんでしたね☆ご存じでしたか??

年末年始は毎年帰省されている方も、今回は見合わせたという方が多いようですし、正月らしさを感じるイベントである、鐘つきや初詣等を自粛される方も多かったようですね・・・。

何はともあれ、令和3年がスタートしました!!皆様も何かしらの目標を持って、今年も頑張っていきましょう!!

あたくしの目標は・・・「体重を3kg落とす」です!!

作品制作

総合ケアセンターでは、お正月飾りで、羽子板作りを行いました。

今年の干支が「丑」ですので、丑をモチーフとしたお正月羽子板を作りました。

羽子板の土台は柔らかい発泡スチロールを使用しています。

花や松を針金で土台に括り付け、牛の顔は紙粘土でできております。全てスタッフの手作りです☆素材は100均で揃います。

色々な表情があり、利用者様からも可愛い!と好評でした。

利用者様には土台に素材をグルーガンで貼り付ける作業をして頂きましたが、火傷の危険性もある為、スタッフと一緒に行いました。貼り付ける場所によって雰囲気が変わるので、皆様考えながら貼り付けられていました。

どれも綺麗に仕上がりました☆雅でございます♪

新年会

1月12日(火)には、新年会が行われました。

新年明けての運試し………おみくじです!!!

さあさあ、開けてみて下さい・・・・・・・

こんなん出ましたけど!!!

あちこちで「あ~~~!」という声や「あんたはどうやったね!?」という声が聞こえてきました。

大凶の存在について話される方もおられました。神社によっては本当に実在しているそうです。1%の確率で入っているだとか……。大吉よりも当たればご利益ありそうですね(笑)

さらに獅子舞が来て、利用者様一人一人の背後を狙います。

今年は良い事があります様に・・・。   カプリ

一旦消毒しま~~~す!!     シュッ

皆様が怪我や病気もなく過ごされますように・・・。  カプリ

ご利益ご利益♪          シュッ

相談員の徒然日記 ~青風苑 年末編~

令和2年(2020年)も、年末を迎えました。・・・早いっ!!

今年の出来事を振り返ってみると・・・国内では九州豪雨、菅内閣の発足、東京オリンピックの中止、鬼滅の刃の大フィーバー、世界に目を向けると、人種差別の問題なんかもありましたね。

にしても、鬼滅の刃の人気ぶりは凄いですね!!キャラクターのイラストが載った新聞が出た時には、それを買い求める人でコンビニに行列ができていたそうです。映画「無限列車編」に関しては、ぐいぐい興行収入を伸ばして、日本映画の歴史を塗り替えました。

しかしながら・・・今年はずっと新型コロナウイルスに振り回されながら生活していたので、全ての話題はコロナに引っ張られましたね・・・。

来年、東京オリンピックは本当に開催できるのでしょうか・・・?

クリスマス会(忘年会)

12月24日、青風苑では、忘年会も兼ねたクリスマス会を行いました。

もちろん、サンタも登場しました!!

黒臼 三太(くろうす さんた)さんです☆

自称、東北出身の純日本人で、お察しの通り、三男だそうです。

サンタから・・・いや、三太さんから皆様にプレゼントです♪

中身は何でしょうね~?

何か、あったか~い物だと良いですね☆

乾杯の音頭もソーシャルディスタンスを保って

そして、これまた年末の風物詩、忘年会です☆

かんぱ~~~~~~いっ!!!☆✩

サン・・・三太さんから小声の乾杯の音頭を頂きました♪

12月といえば・・・そうなんですよね・・・あたくし達も、普通だったら忘年会してるんですよね。

今年は全国的に「開催しない」という企業がほとんどだった様です。コロナめ・・・。

「ないならない方が良い」という意見の方が圧倒的に多いようですが、ないと、それはそれで、なんだか寂しいですね・・・。

脱線しましたが、入所者の皆様が来年の年末も元気に迎えることができるよう、一緒に楽しく過ごしていきましょう!!

そして、このコロナ禍で、閉鎖や規模を縮小する施設や病院があった中、無事に年末を迎えられたのは、施設の方針にご理解頂き、ご協力頂いた利用者様や、そのご家族様方のおかげです。

本当にありがとうございました。

来年も、何卒よろしくお願い致します!!!

良いお年を~~~☆