直方市

相談員の徒然日誌 ~青見デイケア 衣替え編~

10月に入り、朝・晩がますます冷え込んできました。

15日頃から気温が下がってきて・・・1日を通して冷え込む日も少なくありません。

急に冷えたので、慌てて衣替えをされたご家庭も多いのではないでしょうか・・・。

「寒暖差アレルギー」という病名もあり、人によっては呼吸が苦しくなるようなこともあるそうなので、体調を崩されないようご注意下さい。

ところで、今年もやってきましたね!!

何が来たか、と申しますと・・・・・そう!!秋刀魚の季節です☆

最近の家庭では、炭を使わずとも自宅の台所で魚を美味しく焼けるような機材があり、なかなか外で秋刀魚を焼いている光景は目にしなくなりました。

が、しかし!私は必ず七輪で焼きます。ついでに椎茸も焼きます。

炭火で煙を上げながらジワジワと焼けていく秋刀魚を眺めることが、私にとって1番の「秋」を感じる時間であると共に、至福の時間となっています。

皆様にとっての「秋」とは、どのようなものでしょうか???

作品制作

10月の作品制作では、お花のハーバリウムを作って頂きました☆

見本と材料が、コチラです。↑

中身は今回、造花が2種類と、ビー玉とビーズです♪

仕上げにフタの部分に被せる布と、麻紐も準備致しました。

ハーバリウム用のオイルが市販されているのですが、今回は代用で洗濯のりを使用しました。

造花を入れられる作業の時には、皆様で「なんでこっち行くと!!」「あっ!ビーズ忘れちょった!!」「赤い花が下まで下がらん!!」「振ったらいいごとないね?」と笑い合いながらも苦戦されておられました。

綺麗なハーバリウムの完成です☆ 最後には納得の仕上がりになったようです。

できたてなので液が透明ですが、しばらく置いておくと造花の塗料が溶け出して、淡~い紫色に変わります。その変化も楽しんで頂ければと思います♪

しばらくデイで飾らせて頂いて、後日お持ち帰り頂きました。

ご自宅でも是非飾られて下さい♪

新型コロナウイルスの感染者数が全国的に減少傾向にはあるようですが、 引き続き感染対策を行っています。

まだしばらくの間レクリエーションでは、作品制作や広い空間を使ってできるビンゴ大会などが主になりますが、皆様に喜んで頂けるような環境を作っていければと思います。

相談員の徒然日記~青風苑入所 敬老会編

9月の秋分の日が過ぎ、朝晩は涼しくなり、少しずつ秋らしくなってきました。

 昔から「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、この日を境に暑さは和らいでいき、1年のなかでも特に過ごしやすい秋の始まりです。

 しばしば昼が短くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」とも言われてますが、実際は昼の方が少し長いとのことです(笑)

まだまだ日中は暑い日がありますので、水分補給などをこまめに行うなどの熱中症対策は今後も継続していきたいと思います。

敬老会

青風苑では9月20日の敬老の日に「敬老会」を行いました.

今年の敬老会についても昨年と同様に、新型コロナウイルス感染予防の為

規模を縮小して行いました。(緊急事態宣言中でもありましたしね・・・)

今回も外部からの慰問などは行わずに、職員と入所者様のみで感染対策を行ったうえで敬老のお祝いをしました。

また今年については100歳のお祝いの対象の入所者様が3名もおられました。

コロナ禍のため、例年の直方市長の表敬訪問などは今年も中止となってしまいましたが、直方市から3名の方に祝状と銀杯が贈られました。

敬老会のおやつは、入所者様の希望に沿ったお菓子を準備し、皆様に食べて頂きました。

入所者様は大変喜ばれ、様々なお菓子を何回もおかわりされる方もおられました。

皆様今後も元気で長生きされて下さい。

青風苑からも入所者様皆様にお祝いの品を贈らせて頂きました。

相談員の徒然日記 ~青見デイケア 梅雨明け編~

九州北部は7月13日頃梅雨明けとなりました。今年は梅雨入りが早かったためか、梅雨明けも昨年よりは早かったようです。

近年、6月末~7月上旬くらいの、梅雨も終わりに近づく頃、天気予報やニュースで「梅雨末期の大雨に警戒してください」などといった言葉を耳にすることがあります。

今年の直方市は例年に比べて降水量が少なく 、今のところ大雨による被害は出ていませんが、まだまだ油断はできません。

備えあれば憂いなしと言いますが、物品よりも心の準備が第一です。

以下、気象庁のホームページから抜粋していますので、参考にされて下さい。

上の画像は、「キキクル  洪水 」で検索するとすぐに出てきます。

河川の情報がリアルタイムで確認できますよ。

「キキクル」は、豪雨による災害の危険度を5段階に色分けして、地図上にリアルタイムで表示されるサービスで、他にも土砂・浸水の情報がみられます。

赤くなったら高齢者等避難となっていますが、地域によっては、大雨の影響で交通網が遮断されるために避難ができなくなっているということも考えられます。

早めの行動を心掛けましょう。

園芸

青見デイケアでは、5月からレクリエーションで園芸を行っており、夏野菜の栽培をしています。

肥料を混ぜ・・・棒を立て・・・網を張り・・・

鮮やかな結び方で紐を手際よく結ばれていく利用者様の姿は、まさに匠でした。

利用者様方にご指導頂きながら作業していき・・・

こんなん出ましたけど!!

立派な野菜が収穫できました☆

筆者は、トマトの栽培は難しいイメージを持っていて、出来映えを心配していたのですが、流石です☆

今年は雨が少ないので、水やりも頑張りました・・・。

6月中旬頃から毎日のように収穫できています。特にキュウリがよく成長して、驚いています。

この勢いで、冬野菜も育ててみたいですね♪

その時はまた、収穫して楽しんで頂けたらと思います☆

梅雨も明け、これから本格的に暑くなっていきます。

何もしていなくても汗をかきますので、皆様しっかりと水分を摂られて、脱水症にならないように気を付けられて下さい。

あたくし、一度脱水症になったことがありまして、すごくキツい思いをしました。皆様には、同じ思いをして欲しくありませんので・・・。