直方市

相談員の徒然日記 ~青見通所リハビリテーション 霜月編~

秋が深まり、日毎に寒気加わる時期となりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

旧暦では11月のことを「霜月」(しもつき)・「霜降月」(しもふりつき)

と呼びます。旧暦の季節感は今の季節感より、およそひと月早いので、旧暦の11月はちょうど11月下旬あたりからになります。その頃になると寒さが本格的になりはじめ、地域によっては霧が降り始めます。

そのため霜降月と呼ばれそれが霜月に変化したと言われています。

♡青見通所リハビリテーションにも秋が♡

デイルーム(中庭)より秋を見つけました\(^O^)/

真っ赤に色づいている紅葉です。この紅葉をバックに写真撮影会も行いました。(*^O^*)

デイルームから見る紅葉も良いでしょ。お茶を飲みながら・・・

さて、秋といえば芸術の秋・スポーツの秋・読書の秋と言われ、青見通所リハビリテーションでは芸術の秋として、クリスマスリースと雪の結晶を作りましたので、紹介させていただきます。

【クリスマスリースには古代ローマの時代からあるとされ、クリスマス前に玄関にクリスマスリースを飾ることで、家の中を守るという魔除けの為という理由と、豊作を願って飾ったという理由があるそうです。】

細かい作業でしたが、とても綺麗にできました。壁に掛けると綺麗でしょ❤ こちらのリースは、クリスマス前に皆様にお渡し、玄関に飾っていただきます。皆様、楽しみにされていました(*^^)v

※青見通所では施設見学、体験・新規利用、随時受付中です。

お話だけでもお気軽にお問い合わせ下さい。

職員一同心よりお待ちしております。

相談員の徒然日記 ~青見ショートステイ 葉桜 編~

新年度を迎え、進級・進学・就職となる方もおられ、心機一転の季節となりました。

桜はすでに散って、葉桜になっています。

桜の花びらが散っていく様は、綺麗ですね~♪

毎年この時期になると思うのですが、あの落ちた花びら、誰が掃除してるんでしょう・・・。大変そう・・・。

とにもかくにも、清々しい季節になりました。

私達も心機一転、頑張っていきます☆

リハビリの様子

快適な生活を送っていくには、適度な運動は必要不可欠です。

運動をすることで、全身状態を整えたり、良く眠れるようになったり、認知症の進行予防にも効果があると言われています。

中でも、歩行は特に効果があると言われています。

ショートステイをご利用される方も、ご利用中にできるだけ身体を動かして頂き、利用前よりも少しでも心身の調子が良くなってからご自宅に戻って頂けるように心がけています。

青見ショートステイでは、ご本人様の状態やその時の体調に合わせて、理学療法士の付き添いの下、リハビリを行っています。

運動することは免疫力を高める効果もありますので、運動って本当に大事です。

感染予防をしながら、免疫力も高めながら、この時期を乗り越えていきましょう!!

青風苑入所~ひなまつり編

 3月に入り、日中は少しずつ温かい日が増え、春らしくなってきました。

今年の冬は寒い日が多く、雪が多く降る地方では例年にない大雪となりました。

しかし福岡県では積雪はなく、本当に恵まれていると思います。

3月3日はひなまつりでした。コロナ禍のため、今年もひなまつり会は行いませんでしたが、昼食は桜ハンバーグ、おやつに3色ゼリーなどをお召し上がり頂きました。

館内にはひなまつりの飾り付けをして、入所者様にはひなまつりの雰囲気を楽しんで頂きました。

注目はこの雛飾りです。

あまり見かけない形の雛飾りですよね・・・。

特にお雛様とお内裏様が鎮座されている所・・。

屋根の付いた立派な社で豪華な装飾も施されています。

この雛飾りは、当苑職員のお母様がその祖母様より頂いた代々受け継がれた雛飾りだそうです。

よく見かけるドドンと7段の雛飾りもいいですが、これはこれでとても風情があります。

入所者様より「昔はこういう雛飾りがあったね」「懐かしい」

「私は初めて見る」「これが本来の雛飾りよ」

などの様々な言葉が聞かれ、ひなまつりを楽しんでおられました。