直方

相談員の徒然日記~青見通所リハビリテーション~  【弥生編】

3月に入り、少しずつ春を感じる季節となりました。

3月の花といえば、桃の花ですよね🌸

春は、たくさんの花が咲き、心もワクワクしてきます✌(‘ω’✌ )三

しかし、同時に花粉もやってきます・・・

毎年、昨年より多いと報道されており、現在では、2人に1人が花粉症と言われているそう

です。皆様もお気をつけ下さいね🤧

🌺ひな祭り🌺

ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸福を願う行事です。

ひな人形には、女の子に降りかかる厄を引き受ける役割があると言われています。

青見通所リハビリテーションでは、作品制作で雛飾りを作りました(*^▽^*)

💕孫ちゃんにあげる(^▽^)/と一生懸命作られていました💕

🌳壁面制作🌳

今月の壁面制作は、椿をイメージした木🌳を作成しました🌺利用者様には花びらをはさみ✂で切っていただきました。また、おしべとめしべも色紙を丸め、中心をはさみで切るという作

業を、スタッフと一緒に行いました。立派な木🌳ができあがりました💕

🍁利用者様は、来所時、椿の木の前で1度立ち止まり、木🌳を眺めていかれます🍁

🌴次回は、夏バージョンを予定しています🌴 お楽しみに🥰

4月は、花見ドライブを予定しています🌺全身で春を感じてきたいと思います☆彡

相談員の徒然草日記 ~青見通所 夏編~

うだるような暑さ・眠れぬ熱帯夜が続いていますが、皆様お変わりはございません

か。天気予報では、毎日、熱中症警戒アラートが発表され、危険な暑さと予報され

ています☀☀

体調には、十分に気を付けて下さい💦

首に巻く保冷剤を使うだけでも全く違いますので、是非そういった道具も使いな

がら、この暑さを乗り切っていきましょう!!

豆知識:土用の丑の日 【うなぎ】の話し

8月5日(月)は、土用の丑の日でした。皆様はうなぎ】を食べられましたか?

『夏バテ防止に』と言われますが、なぜ土用丑の日にうなぎ】を食べるようになっ

たか皆様はご存じですか??

そもそも、うなぎの旬は10~12月です。

土用の丑の日にうなぎ】を食べると言う風習は江戸時代からあります。

とあるうなぎ屋が『夏のうなぎは身が痩せて人気がない。だけど夏にもうなぎを売りたい!』ということで、『本日土用の丑』と張り紙をしたら大繁盛した、ということが始まりだそうです。(※諸説あり)

今では養殖もされていますので、夏でも美味しく頂けます♪

8月5日(月)にうなぎを食べてない・・・(T_T)

という方も大丈夫です(*^▽^*)

土用の丑の日というのは、実は年に4回あります。10月28日(月)もありますので、安心して下さい❣その時は天然物のうなぎが美味しい季節ですよ~♪

また、うなぎが苦手な方は、『う』が付くもの(うどん・梅干しなど)を食べると良いと言われていますのでぜひ食べてみて下さい😃

【🍅青見通所リハビリテーション 夏野菜🍅】

今年も、園芸を行いました🍆5月より苗を植え育てています🍆今回の野菜は

🥒オクラ・ナス・きゅうり・里芋・シソ・唐辛子・ピーマン・南瓜・さつま芋🍠です。

今年も、美味しくいただきました(*^▽^*)まだまだ野菜は沢山育っています🍃

下の写真は、オクラの花🌺です。

🌺オクラの花は、黄色なんですね~🌺

「よその子とオクラは育つのが早いね!」と誰かが言われてましたが・・・

ホント、その通りです(*^▽^*)

【壁面制作】

8月の壁面制作は、夏をテーマに海 とヤシの木🌴を作りました。

利用者様に波を作っていただきました🐟ヤシの木の葉を貼っていると、ミャンマ

―の技能実習生より、『この葉は、バナナ🍌の葉ですよ‼』と言われました(笑)

私達には気が付かない所も見ているんだな🌴と感じました🍌

まだまだ、暑い日が続きそうです☀体調には十分に気を付けられて下さい。

相談員の徒然日記~青風苑入所 梅雨編~

7月になりました。先月の中旬頃より、大変暑い日が続いています。

日中は勿論ですが、朝晩問わず蒸し暑い日が多く

年々、夏の暑さが厳しくなっている感じがします。

それにしても、本当に暑い・・・💦

技能実習生の紹介

青風苑では、令和3年1月から、海外から技能実習生の受け入れを行っています。

そして、今年は7月2日より4期生となる技能実習生が2名仲間に加りました。

左からジェニさんとジャイカさんです☆

2名とも、フィリピンからの技能実習生です。

ジェニさんは海岸沿いの賑やかな街の出身です。

日本で行ってみたい所は、大阪のユニバーサルスタジオジャパンだそうです。

ジャイカさんは自然豊かな比較的静かな街の出身です。

日本で行ってみたい所は富士山で、雪が見てみたいそうです。

2人に日本の印象を聞いてみると、「日本は綺麗な所で、人々が優しい、食べ物も美味しい。」ということでした。

2人とも、日本語をもっと勉強して、介護技術を向上して、資格などもとっていきたいという目標があります。これから頑張ってほしい限りです!!!

七夕会

7月7日に七夕会をしました。願い事を短冊に書き飾りつけをしました♪

便乗して職員も書きました。職員の願い事には、なかなか生々しいものも・・・(笑)

皆様の願い事がかないますように☆彡☆彡