青葉・若葉の美しい季節となりました。
朝・夕は冷え込む日もあれば、日中は汗ばむほど陽気な日もあり、体温調節が難しく感じますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、さつき編では青見通所リハビリテーションでの出来事をお知らせ致します!
技能実習生
今年3月、ミャンマーより、4名の技能実習生が入社しました。内、3名の技能実習生が青見通所リハビリテーションに配属となりました。
日本に来て毎日が初めての事ばかりで、来日当初は不安もあったと思いますが、今では元気に仕事と勉強を頑張っています。日本語もとても上手になりました(*^▽^*)
お誕生日会
今月のお誕生日会では、技能実習生が母国の衣装を着て、【水掛け祭り】※の踊りを音楽に合わせて披露してくれました
※ミャンマーの【水掛け祭り】とは・・・
新年をお迎えするイベントで、ミャンマーでは最大のお祭りです。
その名の通り、とにかく水をまき散らします。水で厄を払うという意味があるそうです。
毎年4月13日から16日まではひらすら人に水を掛け続けて、17日が新年となります。
日本は1月1日ですが、ミャンマーでは4月17日が元旦なんですね
Σ(・ω・ )!?
そこでは伝統的な踊り(水のような踊り)が披露されます。
踊り子さんも、最終的には水をかける側に回るようです(笑)

真ん中にいる怪しい白服の男性は、理学療法士の辻です(笑)事前に、5人で練習し披露しました。
利用者様は、初めて見る踊りに大変喜ばれていました
水はまいていません(笑)
母の日
5月12日の母の日に向けて、利用者様と一緒にカーネーションを作りました。
「花紙を開くのは難しいっ!」と言われながらも、一生懸命に取り組まれていました。
出来栄えに満足され、奥様や娘様に渡すと言われ、大切に持って帰られました
写真の左側に写っている鯉のぼりは、4月に作った個人製作の作品です
手指運動を兼ねて、折り紙で作成しました!!

今年も可愛くできました
ではでは、季節の変わり目となりますので、体調管理には十分気をつけてくださいね。
水分補給も忘れずに・・・