母の日

相談員の徒然日記 ~青見通所リハビリテーション~ さつき編 

青葉・若葉の美しい季節となりました。

朝・夕は冷え込む日もあれば、日中は汗ばむほど陽気な日もあり、体温調節が難しく感じますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、さつき編では青見通所リハビリテーションでの出来事をお知らせ致します!

🌻技能実習生🌻

今年3月、ミャンマーより、4名の技能実習生が入社しました。内、3名の技能実習生が青見通所リハビリテーションに配属となりました。

日本に来て毎日が初めての事ばかりで、来日当初は不安もあったと思いますが、今では元気に仕事と勉強を頑張っています。日本語もとても上手になりました(*^▽^*)

🎂お誕生日会🎂

今月のお誕生日会では、技能実習生が母国の衣装を着て、【水掛け祭り】の踊りを音楽に合わせて披露してくれました💃💃💃

 ※ミャンマーの【水掛け祭り】とは・・・  

 新年をお迎えするイベントで、ミャンマーでは最大のお祭りです。

 その名の通り、とにかく水をまき散らします。水で厄を払うという意味があるそうです。

 毎年4月13日から16日まではひらすら人に水を掛け続けて、17日が新年となります。

 日本は1月1日ですが、ミャンマーでは4月17日が元旦なんですね  

 Σ(・ω・ )!?

 そこでは伝統的な踊り(水のような踊り)が披露されます。

 踊り子さんも、最終的には水をかける側に回るようです(笑)

  

真ん中にいる怪しい白服の男性は、理学療法士の辻です(笑)事前に、5人で練習し披露しました。

利用者様は、初めて見る踊りに大変喜ばれていました💕

水はまいていません(笑)

🌺母の日🌺

5月12日の母の日に向けて、利用者様と一緒にカーネーションを作りました。

「花紙を開くのは難しいっ!」と言われながらも、一生懸命に取り組まれていました。

出来栄えに満足され、奥様や娘様に渡すと言われ、大切に持って帰られました🌸

写真の左側に写っている鯉のぼり🎏は、4月に作った個人製作の作品です🎏🎏

手指運動を兼ねて、折り紙で作成しました!!

🌸今年も可愛くできました🌸

ではでは、季節の変わり目となりますので、体調管理には十分気をつけてくださいね。

水分補給も忘れずに・・・

相談員の徒然日記 ~青見デイケア 皐月(さつき)編~

新緑うるわしい5月となりました。お健やかにお過ごしでしょうか。

5月は春から夏への変わり目です。

気候がとても良く、花や草木の彩りが目を楽しませてくれる季節です。

さて、タイトルにもある皐月(さつき)について意味と由来を少しお話します。旧暦5月は田植えの時期で、「神に捧げる稲」という意味があるため「皐月(さつき)」となったと言われているそうです。

また、二十四(にじゅうし)節気(せつき)では5月21日頃から「小満(しょうまん)」と言われる季節にあたり梅雨に入る前の時期となります。農家では、田植えの準備を始める頃だそうです。

☆作品制作☆

青見通所リハビリテーションでは、月に1度作品制作をしています。

今月5月8日は、【❀母の日❀】ということで、カーネーションを作りました。

男性利用者様へ「奥様へ渡して下さいね!!有り難うと一緒に♡」と、お渡しすると、今まで「母の日なんてしたことないよ!」と言われ照れくさそうに持って帰られていました。女性は、お花を頂くと嬉しいですよね☆とても綺麗にできていました。

☆壁画制作☆

5月を想像する壁面制作と言えば、鯉のぼりですよね~☆

元気よく泳いでいます!! 右側は、藤の花です❀

藤の花は手指運動を兼ねて、利用者様に折り紙で折っていただきました。

とても綺麗で立派な藤の花が完成しました。

お誕生日者の方には、毎月季節に応じた壁面をバックに、写真を撮らせていただいています。

今回も好評でした!!

※鯉のぼりの由来

鯉のぼりは、江戸時代の中期頃に誕生したと言われています。

中国の故事「登竜門」が由来と言われ、日本では「鯉の滝登り」として知られている民話です。

竜門という滝があり、この滝を登り切った魚が鯉だったそうです。鯉は、お家発展や出世を願う人々にとって縁起物となったそうです・・・

やはり鯉のぼりを見ると元気になりますよね~♡

鯉のように元気に毎日を過ごし、コロナに負けず楽しい日々を送りましょう!!