朝晩の冷え込みが急に厳しくなり、冬の訪れを感じ始めた今日この頃・・・。

体調を崩しやすい時期です。温かい飲み物や衣類などのちょっとした工夫で、心も体もほっとできると良いですね。

11月の上旬から、日中はまだぽかぽかとした陽気に恵まれ、外出行事を楽しむことができました。赤や黄色に染まる紅葉を眺めながら季節の移ろいを感じ、また小さなメダカたちの姿に心癒されるひとときもありました。今回は、その外出の様子を皆さまにお届けします。

光福寺

直方市下境にある光福寺に行ってきました。

境内には一面の紅葉が広がっており、境内をぐるりと一周した際には、紅葉の美しさに感嘆の声があがりました。皆さま、一生懸命紅葉の葉を拾われて『お土産に持って帰る』と言われておられました☆

赤と黄と緑の絶妙なコントラスト☆

歩いた後はお茶をいただき、自然の中でほっと一息。利用者様の笑顔が印象的な、秋ならではの外出行事となりました♪

丸山観音寺(めだか寺)

今回訪れた丸山観音寺は、別名『めだか寺』とも呼ばれています。その名の通り、境内にはたくさんのメダカが泳ぎ、さらに可愛らしいメダカのオブジェも数多く並んでいました。水とメダカの輝きに、利用者様からは『可愛いね、癒されるね』との声も聞かれました。

また、お参りをすることもでき、何名かは心静かに手を合わせる時間を過ごしました。御朱印もいただける寺院のようで、参拝の記念として手元に残る楽しみもあります。

11月は紅葉とメダカ、そして祈りのひとときが重なり、秋らしい充実した外出行事ができました。

これからも週に1度は外出を行っていく計画を立てています。

皆様に季節の移ろいを楽しんで頂けると嬉しいです☆