壁面

相談員徒然日記 ~短期入所 春一番編~

3月に入り、花が咲き誇る季節となりました。

3月と言えば、桃の花ですね~。そろそろ桜も楽しみです♪

しかし同時にスギ花粉が猛威を振るい、花粉症の方にとっては本当につらい時期でもあるのですが、皆様体調にお変わりはありませんでしょうか?

先日、台風並みの突風が吹くことがあったのですが、あれは春一番だったのかな・・・?

さて、3月3日は桃の節句でした。

ひな祭り、と聞けば女の子のイメージがありますが、元々は老若男女問わず、健康を祈願するお祭りだったそうですよ。

地域によっては4月3日にお祭りをしている所もあるそうです。

にしても、雛人形・・・家庭であまり見なくなりましたね。

ひな祭り

青風苑では、3月3日の桃の節句に、皆様にお菓子を振舞いました♪

ショートステイで利用中の方もご一緒に♪

定番のひなあられや、その他にも沢山盛り付けて、生姜湯や昆布茶も準備いたしました☆

普段あまりおやつに手が伸びない方も、「ひな祭りはやっぱ、こうでなくちゃ!!!」と言わんばかりにモリモリ召し上がられていました☆

喜んで頂けたようで良かったです♪

ショートステイ利用中の方は、「良い時に利用した~~~」と喜ばれていました。

壁面作成

少しでもひな祭りを感じて頂けるように、ということで、折り紙で雛飾りを作成して壁面に飾っています☆

「可愛いね~。」と沢山の利用者様にお褒めの言葉を頂きました!!

これも喜んで頂けたようです♪

頑張った甲斐があった!!!!

3月29日(金)はバスハイクも予定しています☆

楽しみですね~~~~♪

相談員の徒然日記 ~青見デイケア 皐月(さつき)編~

新緑うるわしい5月となりました。お健やかにお過ごしでしょうか。

5月は春から夏への変わり目です。

気候がとても良く、花や草木の彩りが目を楽しませてくれる季節です。

さて、タイトルにもある皐月(さつき)について意味と由来を少しお話します。旧暦5月は田植えの時期で、「神に捧げる稲」という意味があるため「皐月(さつき)」となったと言われているそうです。

また、二十四(にじゅうし)節気(せつき)では5月21日頃から「小満(しょうまん)」と言われる季節にあたり梅雨に入る前の時期となります。農家では、田植えの準備を始める頃だそうです。

☆作品制作☆

青見通所リハビリテーションでは、月に1度作品制作をしています。

今月5月8日は、【❀母の日❀】ということで、カーネーションを作りました。

男性利用者様へ「奥様へ渡して下さいね!!有り難うと一緒に♡」と、お渡しすると、今まで「母の日なんてしたことないよ!」と言われ照れくさそうに持って帰られていました。女性は、お花を頂くと嬉しいですよね☆とても綺麗にできていました。

☆壁画制作☆

5月を想像する壁面制作と言えば、鯉のぼりですよね~☆

元気よく泳いでいます!! 右側は、藤の花です❀

藤の花は手指運動を兼ねて、利用者様に折り紙で折っていただきました。

とても綺麗で立派な藤の花が完成しました。

お誕生日者の方には、毎月季節に応じた壁面をバックに、写真を撮らせていただいています。

今回も好評でした!!

※鯉のぼりの由来

鯉のぼりは、江戸時代の中期頃に誕生したと言われています。

中国の故事「登竜門」が由来と言われ、日本では「鯉の滝登り」として知られている民話です。

竜門という滝があり、この滝を登り切った魚が鯉だったそうです。鯉は、お家発展や出世を願う人々にとって縁起物となったそうです・・・

やはり鯉のぼりを見ると元気になりますよね~♡

鯉のように元気に毎日を過ごし、コロナに負けず楽しい日々を送りましょう!!

相談員の徒然日記 ~総合ケアセンター 紅葉が真っ赤だな 編~

紅葉の葉っぱが綺麗に色付く季節になりました。

山一面が真っ赤に染まるような光景はここ数年見ることができておりませんが、皆様は近年紅葉狩り、されましたか??

赤く染まった山を眺めながら秋刀魚を食べることができたら最高でしょうね♪

年々値上がりしている秋刀魚ですが、先日あたくしが秋刀魚を買おうと立ち寄ったスーパーでは、秋刀魚がすでに売り切れており、仕方なく秋刀魚を買って、七輪で焼くことにしました。

初めて塩秋刀魚を焼いたのですが・・・思った通り・・・いや、思った以上に・・・しょっぱかったです。

次こそは生秋刀魚を焼いて食べたいです。

作品制作

総合ケアセンターでは、 手指運動を取り入れたレクリエーションを多く行っています。

中でも塗り絵は人気で大半の利用者様が「したい!」「やる!」と言われ、 全集中で色塗りされています。

塗り絵 作品 コスモス
コスモスの塗り絵

花弁や、葉っぱの色合いを皆様ご自身で考えられ、 「考えて塗ると頭を使うね~」と利用者様同士で話されながら楽しまれていました。

また、来たる12月に向けて、壁面やクリスマスカードの制作に取りかかっております。

壁面 クリスマスカード
    壁面                          クリスマスカード

壁面の方は、職員がフェルトをツリー型に切った物を準備し、その上にツリーの飾りに見立てたラメ付きの部品をボンドで貼っていきます。

付けるパーツで印象が変わるようです。出来上がりが楽しみです☆

クリスマスカードは台紙に色紙をちぎってツリーの様に形を作っていきます。 皆様、最初は「難しい!」「できん!」と言われていましたが・・・可愛く仕上がっております♪

お孫様に渡されるんですかね~??

一時期は、真冬のように冷え込む日もありましたが、最近では、また暖かくなった・・・と思ったら、また寒くなって・・・と、こちらが試されているような気分です。

衣類の調整を行い、気温差で体調を崩されないように気を付けられて下さい。